こんにちは、藤村です。
本日はトイレのスペースに関するお話です。
トイレのスペースを広く設けるのは、
将来、介助が必要になった場合や
車イスから便座へ移乗する必要が生じた場合に、
ある程度の広さが必要になると考えるからです。
そこで将来的に間取りを簡単に変更できるよう
(スペースを確保するためワンルーム化できるよう)
可動式の壁で洗面所や脱衣所との仕切りをする
方法もあります。
下図は、個室内に洗面カウンターを設置しておき、
いざ介助スペースが必要になったときに取り外せるようにした
間取りの例です。
介助スペースは便器の横側と前方にそれぞれ50cmずつ
とることが必要です。
一般的な木造住宅では、この介助スペースを含めると
1,515mm四方の広さとなります。
さらに車いすを使用する場合や、
もっと介助しやすい広さを確保したい場合は
奥行きが1,820mmあると前方での介助が
しやすくなります。
ここで着目して頂きたいのは、便器の位置です。
便器が個室の中心よりも端の方にあるのは
手すりに手が届きやすくするためです。
また使用する本人の体の状態からどちら側から
介助するかによって便器の位置が変わるので
実際に確かめて検討してみるとよいと思います。
(参考文献:
福祉住環境コーディネーター検定試験2級公式テキスト 東京商工会議所刊より)
セレシスへのお問い合わせはこちらからどうぞ。