2011年04月 アーカイブ

2011年04月04日

母屋落ちの活用方法 ~収納~


こんにちは、だぶるです。


本日から 『母屋落ち(下がり天井)』 について、
実際のお客様のお宅の実例を基にご紹介させて頂きます。
ハウスメーカーによっては勾配の取り方に違いが出ますし、
その活用方法の提案もさまざまですが、代表的なところをいくつか…。


今回は 『母屋落ち部分の収納』 についての実例紹介です。


◆Case1 スウェーデンハウスで建築された方

s-suwe-dennhausunojitu01_.jpg s-suwe-dennhausunojitu02_.jpg s-suwe-dennhausunojitu03_.jpg


よくある斜線の状態での1200㎜の母屋落ちです。
(スウェーデンハウスの場合は600mmピッチなので特殊です)

天井の低いところで1m50~60cmなので、
窓なども取れますが、この方は収納が足りなかった為、
納戸のようにとりました。


◆Case2 新昭和(クレバリーホーム)で建築された方

s-kurebari-syasennsyu00.jpg s-kurebari-syasennsyu01.jpg s-kurebari-syasennsyu02.jpg


この勾配はかなり急なのが見て分かりますが、
窓も取れないので、写真のように収納にした方が無難でしょう。

収納にすれば、斜めになっていることが分からないので、
部屋も広く感じるかも知れません。


通常、天井が斜めになるのは北側なので(道路斜線を除くと)、
幸いにして窓など取ることが少ない方角です。

収納などにすることは、理にかなっている間取りなのかも知れません。
少し参考にしてみてください。



【母屋落ちの活用方法.2 ~書斎~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.3 ~階段~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.4 ~キッチン~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.5 ~浴室・洗面~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.6 ~勾配天井~ はこちら


※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2011年04月11日

母屋落ちの活用方法 ~書斎~


こんにちは、だぶるです。


本日も先週に引き続き『母屋落ち(下がり天井)』についてご紹介致します。
今回は 『書斎』 です。
(※前回の記事『母屋落ちの収納』はこちらから)


◆Case1 セキスイハイムで建築された方

s-moyaorisyosai01.jpg s-moyaorisyosai02.jpg


母屋落ち(天井の下がっている)部分を利用して天窓と作り、
小さな書斎コーナーを作った例です。

窓の逆側の壁まで(奥行き)は1350mm程度で、
横向きに利用するにはちょうど良い大きさです。
(910mmだとちょっと窮屈だと思います)

西側の窓なので、夕方は少し過ごし難いかも知れませんが、
天気の良い午前中や、星が見える夜などは、
目線上方に抜けた窓がいい味を出すと思います。


このようなスペースを活用しようとしている方は、
少し参考にしてみてください。



【母屋落ちの活用方法.1 ~収納~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.3 ~階段~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.4 ~キッチン~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.5 ~浴室・洗面~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.6 ~勾配天井~ はこちら


※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2011年04月18日

母屋落ちの活用方法 ~階段~


こんにちは、だぶるです。


本日も先週に引き続き『母屋落ち(下がり天井)』についてご紹介致します。
今回は 『階段』 です。
(※前回の記事『母屋落ちの書斎』はこちらから)


◆Case1 三井ホームで建築された方

 s-moyaotikaidann01.jpg s-moyaotikaidann02.jpg


母屋落ち(天井の下がっている)部分は大抵北側になることが多いので、
同じく光をあまり必要としない階段とは相性がとても良いです。

階段は立体的に見ると、『上りきりの部分以外は天井高さを必要としない』 ので、
上り方によっては、母屋落ち部分を最大限に活かすことが出来ます。

天窓も取れれば、明るくなりますし、一石二鳥ですね。


◆Case2 三菱地所ホームで建築中の方

 s-moyaotikaidann03.jpg s-moyaotikaidann04.jpg


このように北側斜線がかなり厳しい場合は、
階段を取るのもずいぶん苦労します。

図面上は問題なくても、圧迫感を常に感じるレベルでは問題がありますので、
設計者と施主の感覚(感性)の一致が求められます。

安易に母屋落ち部分を階段にせずに、
設計者と意見のすり合わせをすることをお勧めします。

このようなスペースを活用しようとしている方は、
少し参考にしてみてください。



【母屋落ちの活用方法.1 ~収納~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.2 ~書斎~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.4 ~キッチン~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.5 ~浴室・洗面~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.6 ~勾配天井~ はこちら


※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2011年04月22日

ガーデニング ~ ベランダで野菜作り ⑦ ホウレンソウ

こんにちは、金ちゃんです。


今回は緑黄色野菜の定番中の定番、ホウレンソウ作りに挑戦します。
ビタミンだけでなく鉄、カルシウムも豊富に含んでいます。

s-ho-rennsou01.jpg s-ho-rennsou02.jpg


余談ですが、カルシウムを上手に摂取したければ、
寝る前にホウレンソウと牛乳を一緒に摂るといいといわれています。
骨粗しょう症の予防に効果がありそうですね。

ホウレンソウを育てる上で気をつけなくてはならないのは、
ホウレンソウはとうがたちやすい、ということです。
(『抽苔(とうだち)』茎が伸びて花を咲かせる準備に入ること)

そのため、とうのたちにくい
「アクティブ」「マジック」「サンライト」「おかめ」「サマーライダー」
などの品種がお勧めです。

s-ho-rennsou03.jpg

  左から 【アクティブ】 【サンライト】 【おかめ】 【サマーライダー】


さらに、光に長く当たっても、とうがたってしまうので、
夜間に部屋の明かりや街灯が当たらないようにします。
場所を移動できなければ、黒い布でおおうようにします。

もう1点気をつけたいのは、酸性土壌にとても弱いので、
石灰を多めに入れるなどして酸度を調整します。

コンテナに土を入れ、列と列の間が10~15cmになるように溝を作ります。
1cm間隔に種をまきます。
種がしっかりかくれるくらいに土をかぶせたら、たっぷりと水をかけます。
コンテナの底から水が流れ出るまでしっかりとあげます。
発芽するまでは土を乾かさないようにします。

本葉が1~2枚になったら間が3~4cm間隔になるように間引きをして、
株元へ土を寄せます。
そして本葉が2~3枚になったら、化成肥料10gを列の間にばらまきます。
2回目の間引きは本葉が3~4枚になった時です。
株間を大きくとることで、ホウレンソウの株がよりしっかりするのです。
3週間後、草丈が8~10cmになったら2回目の肥料を与えます。

これでホウレンソウ作りは終わりです。
あとは草丈が20~25cmになったら収穫するだけです。

長く植えておくと葉がかたくなってしまうので、早めに収穫します。
時期を少しずつずらして種まきをすれば、収穫時期も長くなりますよ。


ぜひチャレンジしてみてください。



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2011年04月25日

母屋落ちの活用方法 ~キッチン~


こんにちは、だぶるです。


本日も先週に引き続き『母屋落ち(下がり天井)』についてご紹介致します。
今回は 『キッチン』 です。
(※前回の記事『母屋落ちの階段』はこちらから)


◆Case1 三井ホームで建築された方

s-moyaotikittinn01.jpg s-moyaotikittinn02.jpg

母屋落ち部分にキッチンをもっていった場合の実例になります。
母屋落ち部分側全てにバックセット(写真のような食器棚)を
もってくることもあります(平行配置)が、
今回の実例は母屋落ちに対して直角に配置したイメージになります。

直角にすることで、影響を受ける部分を極力減らすことができるので、
形が気にならない方はお試しください。

 ※換気用吸気口は、換気扇のスイッチを入れると自動で開閉し、
  キッチン内の酸素不足(負圧)を解消します。


s-moyaotikittinn03.jpg s-moyaotikittinn04.jpg

ちなみに換気扇はこのように設置され、通常よりも少し下側に配置されます。
背の高い方には邪魔になる位置かも知れませんが、
気にならないようであればお勧めです。


このようなスペースを活用しようとしている方は、
少し参考にしてみてください。



【母屋落ちの活用方法.1 ~収納~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.2 ~書斎~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.3 ~階段~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.5 ~浴室・洗面~ はこちら
【母屋落ちの活用方法.6 ~勾配天井~ はこちら


※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



カレンダー

2011年04月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

About 2011年04月

2011年04月にブログ「セレシス家づくりブログ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年03月です。

次のアーカイブは2011年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

旭化成ホームズエス・バイ・エル三洋ホームズスウェーデンハウス住友林業東京セキスイハイム積水ハウス
大成建設ハウジング大和ハウス工業東急ホームズパナホームミサワホーム多摩ミサワホーム東京
三井ホーム三菱地所ホームウェルダン
ハウスメーカーの比較や評判なら家づくりサポートのセレシス