メイン

建築 アーカイブ

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  »

2008年08月29日

生活から見た間取りの考え方~畳の手入れについて~

こんにちは金ちゃんです。


畳の部屋に重たい家具などをおいていた場合、その重みが原因でへこみが出来てしまいます。

部屋の模様替えなどで家具を移動する際、へこみが生じた部分は見栄えもよくありません。

そこで、その凹みの直し方についてお話させていただきます。


まず始めに熱湯に浸たした雑巾を固く絞り、へこんだ場所に雑巾を被せてから、アイロンをかけます。

そして最後に冷たいドライヤーの冷風で乾かすと、へこんだ部分が除々に膨らんできます。

通気性の良い日に行うと一層乾きも早く、効果が得られます。

tatamidesita.jpg

是非参考にして下さい。


※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。


2008年08月22日

生活から見た間取りの考え方 ~夏場のゴミ対策について ~

こんにちは金ちゃんです。


昨晩から気候も涼しさが増してきて、

連日の猛暑も一区切りのようですが、

日差しの強い日はまだまだ続きます。

そんな今回は 『生ゴミ』 のお話をさせて頂きます。

  dustbox001.JPG


夏場は四季の中でも最も物が腐りやすく、

特に食べ終わったゴミなどには配慮が必要です。


この時期は、ポリ袋に新聞紙の切れ端などを敷き、除菌・消臭スプレーなどで

霧吹きしてから生ゴミを入れて捨てると良いでしょう。

底に新聞紙を敷くと、新聞紙がゴミの余計な水分を取ってくれるので、

腐食の進行を軽減し、とても効果的のようです。


そして同様に、除菌・消臭のスプレーにも腐食やそれに伴うニオイの防止として、

効果が期待出来るので、活用をお勧めします。

消臭スプレーの変わりに酢に水を入れて薄めたものを代わりに使用しても効果はありますので、

興味のある方は、下記の 『作り方』 を参考に、試してみてください。


☆酢水の作りかた

どこの家庭にもあるお酢。

酢配合の除菌・消臭スプレーなど市販されていますが、実は自宅で簡単に作れるんです。

お酢を軽く含ませたスポンジ、布巾で拭いておくと汚れ、水垢がきれい
に落ちるだけでなく、除菌効果もあってカビ対策としても有効です。

お酢を水で薄めた酢水スプレーを用意しておくと、いつでもサッと使えて便利です。
作り方は、水2:酢1の割合で混ぜたものをスプレーボトルに入れれば出来上がりです。

注)鉄製品は酢で錆びるため、鉄製のボトルには入れないで下さいね。

  sumizu%20.jpg

除菌効果も期待できる酢水は、フローリングの吹き掃除などにも使えて便利です。


次回もお楽しみに。


※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2008年08月08日

生活からみた間取りの考え方 ~楽器の保存方法~

こんにちは金ちゃんです。


日本は、夏場の湿気が多いため、物の保存に気を配らなくてはなりません。

多趣味の方ともなれば、その保管方法には気を使われているはずです。

そこで今回は、楽器の保管方法を例に、湿気対策のお話をさせて頂きたいと思います。


通常楽器は、60%前後の湿度に対しては許容範囲と言えるようですが、

それ以上の湿度に長期間さらされると、致命的なダメージを受けるケースが多くあります。

(私も昨日部屋の湿度を量ったところ、80%を越えていてました。。。)

夏は、楽器などを保存するのにとても不適切な気候と言えます。


その為、プロのギタリストなどは夏場に窓を開けないようで、

楽器を保管する時は以下の点に気をつけているそうです。


①湿度調整が可能な除湿機を使うこと。

②キッチンや洗面台などの水回りには置かないこと。(特に夏場。)

③楽器専用の乾燥剤を使うこと。(ケースなどに入れれば効果的。)


また上記①の除湿機には、コンプレッサー式の除湿機がおすすめのようで、

室温が上がりにくく、消費電力が少ないのでとっても経済的だそうです。
(デシカント式の除湿機は部屋の温度を上昇させる事からお勧めではありません。)


楽器だけではなく、色々な物を保管している多趣味な方にも学べる点は多かったかと思います。

参考にされてみてはいかがでしょうか?


※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2008年07月25日

生活からみた間取りの考え方 ~和室を見直そう~

こんにちは金ちゃんです。

前回は夏の結露についてお話させていただきました。


畳の上で睡眠をとっている場合は、人から汗や水分が発散され、それを

フトンが吸収、そして発散したものを従来であれば畳のイグサが吸収し、

昼の間に空気中に発散してくれるという利便性がありました。


tyoutya.jpg


それが近年ではフローリングや床材のために部屋の機密度

も高くなり、空気が入れ替わらなければ湿気も発散できない

状況にあるためカビ、ダニの発生率が高い傾向があります。


その対策として布団の下に敷いてから対策を行う湿気取りマットなどがございます。

近くのホームセンターなどで取り扱っているため参考にしてみて下さい。


tatamitattami.jpg


素足で歩けばそのまま自然との一体感を味わえ、それ

がまた夏は涼しく、冬は暖かいという特性をもつ和室。

最近流行りの部屋もいいですが、

ほっと一息つける和室もいいですね。


※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2008年07月18日

生活から見た間取りの考え方 ~夏にも結露が発生する?~

こんにちは金ちゃんです。

最近はよく雨も降りますし、とにかく暑いです。

ちなみに昨年の梅雨明けは8月1日ごろでした。

梅雨明けが待ち遠しい本日は、

【夏型結露】についてお話させていただきます。


夏に結露?と思われる方も意外にも多いと思いますが、

結露とは物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮することをいいます。


日本の夏の空気は湿気をたっぷり含んでおり、

その湿気が夏季の地下室、倉庫などの床、エアコンがよく効いた部屋の窓など、

高温多湿な外の空気が流れ込んで接触することで結露が発生します。


s-mugityanosizuku1.jpg s-mugityanosizuku2.jpg
【冷たい飲みものに、高温多湿な空気が触れると水滴が出来るのと同じ原理ですね。】


日本の夏の空気は湿気をたっぷり含んでおり、

その湿気が空気中に含みきれなると、

結露として大量に発生します。


結露が乾燥せずに留まるとカビの原因となり、

『断熱材』 や 『構造材』 を腐らせて、

家の性能を著しく落とすことに繋がります。


壁の外部に防湿膜を設置したり、

以前お話しさせて頂いた【浴室のカビ対策】のように、

換気をしっかりとおこなうことで対策をすることも出来ます。


是非、参考にしてみて下さい。


※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。


 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  »

カレンダー

2011年07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

About 建築

ブログ「セレシス家づくりブログ」のカテゴリ「建築」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは建具です。

次のカテゴリは手すりです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

旭化成ホームズエス・バイ・エル三洋ホームズスウェーデンハウス住友林業東京セキスイハイム積水ハウス
大成建設ハウジング大和ハウス工業東急ホームズパナホームミサワホーム多摩ミサワホーム東京
三井ホーム三菱地所ホームウェルダン
ハウスメーカーの比較や評判なら家づくりサポートのセレシス