ハウスメーカーを比較・選択するなら。家づくりサポートのセレシスにお任せください。

[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
家づくり専科 セレシスTOP»
コラム ここだけの話»
Vol.2 神戸の地震2

「コラム ここだけの話」

コラムメニューへ戻る

神戸の地震 vol.2 阪神淡路大震災と住宅の倒壊

2007年1月11日更新
地震による住宅の震動や倒壊に詳しい秋田先生が、生まれ故郷で起こった「阪神・淡路大震災」の1年後を調査した時のレポートです。
筆者プロフィール

秋田昌利氏
株式会社藤和ハウス 研究室主査

藤和ハウスは、「セレシス」のビジネスモデルを開発した東京都下のユニークなハウジング企業。その研究所で長年にわたり、「より安全で快適な住まいを追求し続けるロンリーマン」をモットーに、地震が住宅に及ぼす影響や住宅倒壊診断、白アリやアスベスト等について研究を行っている家と家づくりのオーソリティ。

  秋田昌利氏

今年の夏、故郷の神戸に帰りました。

神戸地図
神戸地図


神戸で地震が起きて、もう12年になろうとしています。街はもう震災の傷跡はどこにもないくらい復興していました。ところで、ここに震災の3年前に発行された『市民のグラフこうべ・1992-3 NO-233』という市報があります。その中に、生田川に関する記事が載っています。
神戸地図の図版をご覧になってください。現在の生田川は緑の線を通っていますが、明治の初めまではオレンジの部分を通っていました。この生田川の架け替え工事は、明治4年から始まったと書かれています。
神戸の地震では、木造の建物だけでなく、コンクリート造や鉄骨造の建物にも大きな被害が出ました。特にこの三宮周辺には大きなビルがたくさんあり、被害がここに集中しているように思えます。これは、旧・生田川の流域の地下に揺れを大きくした原因があるのかもしれません。地図上に付けた赤い丸印は、倒壊または建て替えられたビルです。ご覧のとおり、旧・生田川の両側に集中しています。これに対して、新・生田川の両側一帯は被害がほとんどないといってもいいくらい大きな差があります。これは、地震と地盤の関係を考えるうえで、とても示唆に富む発見でした。

 

写真(A)震災のあった1995年のお正月に、北野の異人館前で撮った写真です。この16日後に阪神・淡路大震災が起こりました。
写真(A)震災のあった1995年のお正月に、北野の異人館前で撮った写真です。この16日後に阪神・淡路大震災が起こりました。
写真(B) 多店舗商業ビル
写真(B) 多店舗商業ビル
写真(C)神戸市役所庁舎。6階が層崩壊しました。奥に見えるのは新館で、こちらは無被害でしたが、上部で数10cm移動したといわれています。
写真(C)神戸市役所庁舎。6階が層崩壊しました。奥に見えるのは新館で、こちらは無被害でしたが、上部で数10cm移動したといわれています。
写真(D)市役所の向かいにある事務所ビル。傾いています。
写真(D)市役所の向かいにある事務所ビル。傾いています。
写真(E)神戸国際会館。崩壊寸前です。
写真(E)神戸国際会館。崩壊寸前です。

作成無料!プラン依頼をご希望野方は・・・

検討敷地のある方や、建て替えを
ご検討の方の間取作成も致します
いますぐセレシスに相談
コラムメニューに戻る
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]