[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
|
|
|
|
|
I氏邸のあらまし |
ご家族: 3人
敷地面積:165.29m²
建ぺい率/容積率: 50/150
用途地域:第1種低層住居専用地域
その他制限:準防火、1種高度
竣工: 2008年8月
|
|
|
都心ながらのどかな景色の残る町に建つI様邸。今回、所有の土地を一部売却することとなり、建物に経年劣化が見られたことから建て替えを考えられた。スウェーデンハウスの特徴のひとつである幅広の窓辺でご主人様と奥様にお話を伺った。 |
|
|
スウェーデンハウスの厚い窓 |
──ハウスメーカーで建てようと思った理由を教えてください
知っている建築事務所もなかったし、どうやって探せば自分たちに合う建築事務所が見付かるのかも分からなかったことが第一です。ハウスメーカーならば、モデルハウスで実物を見ることができるし、メーカー側のこだわりや主張を合わせて考えれば安心感があります。どうも建築事務所などが建てる家は「これは建築家が設計したぞ」ということを主張しているイメージがあるんです。私が思っているだけかもしれませんが(笑) 「住む」よりも「主張する」ことが目的になっているみたいで我々には合わないなあと。四角い箱みたいな家でなくて、ちゃんと屋根がある家がよかったんです。外から見ても家だぞって顔をしているほうが好きですね。以前住んでいた家もハウスメーカーで建てましたが、自分たちの思う家と本質的なところが一致していたので満足できました。 |
|
|
木のぬくもりが感じられるドア。
トイレの中も楽しい。 |
──スウェーデンハウスに決めたのはなぜですか?
以前の家は、内装がペイント仕上げの壁とフラットなドア、外装がグレーの壁に白い窓というアメリカのサラリーマン住宅という感じで、その雰囲気は大変好きでした。スウェーデンハウスは勿論スウェーデン風でアメリカ的ではありません。日本の生活様式は大きく変化していますので、住宅も変化しているのですが、「洋風」または「洋式もどき」なものが多く、歴史的にスタイルが確立していないように思えます。「豪華」を狙っているような。スウェーデンハウスは、その様な意味でコンセプトが確立しているように思えました。色々のメーカーのモデルハウスを見ましたが、スウェーデンハウスのモデルハウスに入ると木の匂いがして明るくて心地よかった。
趣味でトランペットを吹くので、遮音性が優れているのも重要でした。遮音性だけから言えばコンクリートの家がよいのでしょうが、やはり木造の感じが好きでした。スウェーデンハウスは窓の性能がいいんですね。ガラスが3 層で遮音性が高く、木のサッシというのもとても気に入っています。システムの性能は、基本的な部品の性能に依存します。窓という基本的部品で差別化するというのは正解かなと思います。お隣の方に「最近は楽器はやってないんですか?」と言われたりするんですよ。毎日吹いているんですが、外には聞こえていないんだと驚きましたね。 |
|
|
ヒマラヤ杉。30年前は2メートルほどだった |
──家を建てるにあたり、こだわった点を教えてください
土地の東南部にあるヒマラヤ杉を残すように設計していただきました。それによってダイニング部分が少し狭くなったのですが、1階も2 階も窓からヒマラヤ杉が見えてほっとしています。他には、お客さま用の駐車スペースを設けること。キッチンは対面型を選びましたが、ダイニング側のカウンター下にも収納があって気に入っています。夫婦二人の住まいなので料理をしながら話ができるというのはいいですね。動線も少なくとても使いやすく満足しています。
スウェーデンハウスの体験宿泊でパントリーがとても気に入りましたので、小さいですが作ってもらいました。とてもよかったと思います。家の中で一番活躍しているかもしれません。
|
|
|
2階のバスルームからもヒマラヤ杉が見える |
──セレシスをご利用いただいた感想をお聞かせください
セレシスさんにお願いしたからなのかわかりませんが、ハウスメーカーの営業の方、設計の方、施工の監督の方、大工さんなど携わってくださった方々が皆様とても優秀な方々でした。こちらの要望を聞いて、途中細かい問題がたくさん出てきたけれど何らかの解決をしていただいた。本当に感謝しています。最初にセレシスさんを紹介されたときは疑心暗鬼だったのですが、ハウスメーカーの提案の比較検討はとにかくセレシスさんなしでは進行しなかった。ものすごいスピードで進んでいくので、こちらもへとへとで何がなんだかわからなくなってしまう。いつも適切なアドバイスをいただきました。
最後になりますが、他社さんに「断り」を入れてくれたことも大きいと思います。最終的に1 社に決めるということは他社を断るということです。他社もこちらの要望に沿うように一生懸命に提案を作ってくださり、その提案が悪いのではなくて、スウェーデンハウスの提案の方が少しよかったということなのですが、それでも選択はしなければならない。今は家電量販店にもコンシェルジュがいる時代ですからね。これから相談したいという人は増えるんじゃないでしょうか。 |
|
|
あなたの家づくりは今、どんな感じですか?
少し相談をしてみたい方はこちらから。
|
|
[an error occurred while processing this directive]