メイン

季節・お庭 アーカイブ

«  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  »

2010年05月28日

ガーデニング ~みどりのカーテン~

こんにちは、金ちゃんです。


毎年夏になると話題になる緑のカーテン。

窓の外や壁にネットを張り、つる性植物を這わせて作るのがみどりのカーテンです。
毎年学校などで盛んに作られて話題になるので、
どこかで耳にしたことがあると思います。

すだれ や よしず よりも涼しく、
ゴーヤやヘチマ、フルーツなどが収穫できる一石二鳥のエコ・ガーデニングというわけです。

必要なものは、ネットとつる性植物です。
ネットは園芸用で、網目が10センチ角くらいの物がいいでしょう。


  s-hetimafensu21.jpg

植物は、初心者にも扱いやすいゴーヤがお薦めです。
ゴーヤは葉も大きく、実もたくさん生ります。
その他に、ヘチマやパッションフルーツなども育てやすいのでお薦めです。
今の時期ですと、種から育てるより、苗を植えた方が簡単です。

大きめのプランターに培養土を入れ、苗を20~30センチ離して植えます。
くっつけすぎると大きく育たないので注意してください。
プランターが用意できたら窓にネットを張ります。

ネットを園芸用のポールなどに通してから両端を庇に引っ掛けると簡単です。
ネットの下の方はプランターで固定します。
この時、プランターはネットの内側、窓側に置くようにします。
その方がつるが早くネットを這います。

 s-gure-nwho-ru03.jpg s-gure-nwho-ru02.jpg


ゴーヤの場合は7月頃には花が咲き、ネット一面を覆うほどに葉が繁り
まさに緑のカーテンになります。

大きな実を育てるためにも、肥料を忘れないようにしましょう。
直接根元に与えないで、少し離れたところにあげます。
そして、水は忘れずに、たっぷりとあげてください。

苗から育てるなら、今からでも夏に間に合うので、ぜひ挑戦してみてください。

※マンションの場合は共用部分になりますので、管理組合の許可がいるなど、注意が必要です。



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2010年04月30日

ガーデニング ~キッチン・ガーデニング~

こんにちは、金ちゃんです。


家の中で、それもキッチンで育てられ、しかも最後には食べられる、
そんなエコでファーストなガーデニングをご紹介しましょう。

カイワレ、アルファルファ、モヤシ、ブロッコリー、トウミョウなどは発芽野菜の新芽で、
これらを総称してスプラウトといいます。


s-supurauto01.jpg s-supurauto02.jpg


スプラウトは水だけで育てられ、種まきから3~7日で収穫できます。
しかもわずかな種で、大量のスプラウトができるのです。

ビタミンやベータカロチン、ミネラルなどが豊富に含まれ、
病気の予防効果もあるといわれています。

いいことずくめのスプラウト栽培、ぜひお試しくださいね。


用意するものは容器と土台です。
スプラウト栽培の専用容器も園芸店などで売っていますが、
イチゴなどの空容器で代用できます。

土台は種が発芽するのに必要なものです。
スポンジ、あるいはキッチンペーパーを何枚もたたんだり、
脱脂綿やガーゼを重ねても土台になります。

1センチくらいの厚みになるようにたたみます。


容器の底に土台を敷き、
スポンジがしっかり水を吸って、ひたひたになるくらいまで水を入れます。

種は重ならないように、密集させてまきます。
芽が伸びるまで、光に当たらないように暗い場所に置きます。

だいたい2日くらいで芽が出てきます。

土台が乾かないように毎日こまめに水やりをします。
霧吹きでかけると、やりすぎなくていいですね。
1週間くらいで新芽が伸びてきます。

5センチくらいに伸びて、双葉が開きかけてきたら、日に当てましょう。
そしていよいよ収穫の時になったら、直射日光に当てます。
葉の色が鮮やかなグリーンになります。 

根元から切って、サラダや炒め物にしていただきましょう。


 s-supurauto03.jpg


植物を育てて楽しみ、見て楽しみ、最後は食べて楽しめる、
究極のガーデニングとして、お勧めです。



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2010年04月09日

ガーデニング ~トピアリー~

こんにちは、金ちゃんです。


動物や幾何学模様の形に庭木が刈り込んであるのを、
外国の映画などでご覧になったことがあると思います。
それをトピアリーといいます。

 s-siza-hannzuppo01.jpg s-siza-hannzuppo03.jpg


映画『シザーハンズ』でジョニー・デップが
見事なトピアリーを作る場面がありました。

大きな木で作るトピアリーは枝葉を育てるのに時間がかかって大変ですが、
小型のものなら鉢植えでも楽しめます。

二通りの簡単なトピアリーの作り方をご紹介しましょう。


トピアリーに向く植物はツゲ、コニファー、ローズマリー、月桂樹などが一般的です。
これらの鉢にトピアリーのフレームをかぶせます。
ワイヤー製のトピアリーのフレームは百円ショップでも売っています。
クマやウサギ、カンガルー、ハート型、などいろいろあります。

お気に入りのフレームをかぶせたら、植物に定期的に肥料を与え、
わき芽をどんどん増やし、伸ばします。

そして、フレームからはみ出てきた茎葉をフレームに沿って刈り取ります。
日数はかかりますが、その分楽しめます。

 s-siza-hannzuppo02.jpg


もうひとつの方法は、フレームにミズゴケを詰めて、
外側だけに植物を這わせるというやりかたです。

小さいサイズのトピアリーには、このやり方のほうがお勧めです。
ミズゴケをフレームの中にぎっしり詰め込んだら、
這わせる植物の鉢の上に乗せます。

トピアリーに這わせる植物は小さい葉の、
アイビーやフウセンカズラなどがいいでしょう。
茎が伸びるたびに、ピンなどでフレームに留めていきます。

草花と一緒にトピアリーを寄せ植えにしても可愛いですね。
庭やベランダで、クマやウサギのトピアリーが少しずつ出来上がっていくのは
毎日の楽しみになることでしょう。



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2010年03月19日

ガーデニング ~苔玉~

こんにちは、金ちゃんです。


コンテナや鉢を使わず、根を丸めて苔で覆う苔玉というのをご存知ですか?
山野草を使って和風に仕上げたり、ミニバラでモダンにしたり、
あるいは観葉植物で作る場合もあります。

手のひらに乗るくらいの大きさなので、
玄関やテーブルの上、窓辺など、どこにでも置く事ができます。
ぜひ試してください。


 kokedama01.jpg kokedama02.jpg


苔玉の材料
  ケト土(粘りのある土)、赤玉土、苔、水ごけ、山野草などの草花、  
  黒い糸(テグスでもよい)

作り方
  1.水ごけをよくほぐし、ふるいなどにこすり付けて細かくしておく。
  2.ケト土と赤玉土と水ごけを2対1対1の割合で混ぜ、
    耳たぶの固さになるくらいまで、よくこねる。
  3.こねた土は夏みかんくらいの大きさにまるめておく。         
  4.草花を鉢から取り出し、根のまわりの土をていねいに落とす。
  5.まるめた土をねのまわりに均等にくっつけていき、形を整える。
  6.苔を土のまわりに隙間なく張り付け、黒い糸でぐるぐると巻いて苔を固定する。
    (黒い糸は後で見えなくなります)


苔玉が出来上がって数日は、草花が大変弱っています。
すぐに太陽光のあるところには置かず、
10日くらいは暗いところで静かに休ませてあげましょう。

水は一日一回たっぷりあげます。

苔玉は受け皿との調和を楽しむこともできます。

欠けた瓦を受け皿にすると、緑の苔玉とよく似合ってとても風情が出ます。
バラなど、洋風の雰囲気の花の場合は、ガラスの皿も素敵です。
使わなくなったお皿を受け皿にするのも楽しいですね。

どんな苔玉をどんな受け皿に載せるのか、個性とセンスが光ります。



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



2010年02月19日

ガーデニング ~ベランダ・ガーデニング~

こんにちは、金ちゃんです。


寒い時期に庭まで出なくても、
すぐ近くでガーデニングを楽しめるのがベランダ・ガーデニングです。

ベランダの環境は家によって異なり、
また季節や1日のうちでも時間によって異なります。

ベランダの短所と長所をよく理解して対策を講じれば、
ベランダは素敵な花畑になってくれます。

 s-ga-deninnguyou3.jpg
 【↑三井ホームの田無展示場 ベランダにて撮影】


ベランダの短所には乾燥、強風、夏場の高温などが挙げられます。
乾燥の原因のひとつは、夜露が降りないためです。
そのため十分な水遣りが必要になってきます。
株全体に水をかけたり、葉水を与えたりします。 

高層階などで風が強い場合も、乾燥が激しいので、
ひんぱんに水遣りをするようにします。

また、風が強すぎて育ちが悪いようなら、
トレリスなどで保護しましょう。

ベランダにコンテナを吊るす場合は風で飛ばされないように、
しっかり固定しておきます。


コンクリートの壁や床は熱を吸収するので、
夏場のベランダは植物にとって耐え難い暑さとなります。

 s-ga-deninnguyou1.jpg s-ga-deninnguyou2.jpg


そういう時はベランダに直に植物を置かずに、
スノコや人工芝の上に置くようにします。

壁に掛けているコンテナもスノコの上に降ろします。
日差しが強すぎる場合は、日除け用の寒冷紗を掛けたり、
よしずを立てて保護します。


集合住宅のベランダは避難路になっているので、
通路をふさがない程度にコンテナを置きましょう。

ベランダガーデニングの長所は、すぐ身近で作業ができること、
日当たりの良いベランダなら冬暖かく冬を楽に越せることなどがあります。

室内に居ながらにして花を楽しめるベランダガーデニングを始めてみませんか?



※セレシスって何?という方は、こちらのセレシスのコンセプトをご覧下さい。
※セレシスへのお問い合わせはこちらから。



«  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  »

カレンダー

2011年07月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

About 季節・お庭

ブログ「セレシス家づくりブログ」のカテゴリ「季節・お庭」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは外構です。

次のカテゴリは実例紹介です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

旭化成ホームズエス・バイ・エル三洋ホームズスウェーデンハウス住友林業東京セキスイハイム積水ハウス
大成建設ハウジング大和ハウス工業東急ホームズパナホームミサワホーム多摩ミサワホーム東京
三井ホーム三菱地所ホームウェルダン
ハウスメーカーの比較や評判なら家づくりサポートのセレシス